1.
海水の凍結によって形成された氷。
海の表面の海水が凍ってできる氷のことです。淡水からできる氷とは異なり、塩分を含んでおり、構造も異なります。極地などで広く見られます。
Melting
sea
ice
contributes
to
rising
sea
levels.
(海氷の融解は海面上昇の一因となります。)
Melting
溶けること、融解
sea ice
海氷
contributes
貢献する、一因となる
to
〜に(方向や対象を示す)
rising
上昇している
sea
海
levels.
水位、レベル
2.
極地などの寒い地域で見られる、海水が凍ってできた氷の塊。
海で、特に極地などの水温が低い場所で、海水が凍結してできる氷そのものや、その広がりを指す言葉です。生態系や気候に重要な役割を果たしています。
Polar
bears
rely
on
sea
ice
for
hunting
seals.
(ホッキョクグマはアザラシ狩りのために海氷に依存しています。)
Polar
極地の
bears
クマ
rely
頼る
on
〜に(依存を示す)
sea ice
海氷
for
〜のために
hunting
狩猟
seals.
アザラシ
The
extent
of
sea
ice
is
monitored
by
satellites.
(海氷の範囲は衛星によって監視されています。)
The
特定のものを指す冠詞
extent
範囲、面積
of
〜の
sea ice
海氷
is
〜である(be動詞)
monitored
監視される(過去分詞、受動態)
by
〜によって
satellites.
衛星
Annual
sea
ice
minimums
are
decreasing
due
to
climate
change.
(気候変動により、年間の海氷最小面積が減少しています。)
Annual
年間の
sea ice
海氷
minimums
最低値、最小面積
are
〜である(be動詞)
decreasing
減少している(現在進行形)
due
原因、理由
to
〜のために、〜を原因として(due toで熟語)
climate
気候
change.
変動